ストリートチルドレン友の会(FFSC)
関連記事

日本のアルバ歯科チームが、ビントリュー・センターのストリートチルドレンの検診のために訪問されました。
毎年夏になると、たくさんの歯科ボランティアチームが検診のためにベトナムを訪れます。2022年8月5日、アルバ歯科チームがストリートチルドレン友の会(FFSC)のビントリュー・センターへ検診に来てくれました。
60人以上の生徒と孤児の子どもたちが歯科検診を受けました。その他にも、歯科の先生たちと話をしたり遊んだりしました。おかげで、子どもたちも怖がることなく歯を診てもらうことができました。先生たちは帰る際に、素敵な贈り物を子供たちにプレゼントしてくれました。
ストリートチルドレン友の会(FFSC)は、言葉に表せないほど感謝をしています。
歯科医の先生みなさんがいつも健康で、「人助け」の情熱を大切に、多くの恵みが訪れますよう願っています。

すべては神の恵み
9月第1週目の日曜日の午後、ビンチュウ寄宿舎の子どもたちとシスター、マクローリン夫妻が、ファティマ教会のコミュニティ礼拝堂に集まり、ミサに参加し、新学年の祈りを捧げました。
ジョセフ・ファム・アイン・クオック神父様(スアンロックの聖ジョセフ神学校教授)が新年度の始業ミサを司式されました。ジョセフ神父は説教の中で、子どもたちに自分たちが受けた恩恵を振り返るよう促しました。同時に神父様は、これらの恩恵はすべて、シスターの配慮と指導、支援者の支援と心遣い、そして多くの人々の犠牲と無言の祈りによる神の愛の賜物であることを知るよう、教えてくださいました。
続いて、神父様は子どもたちに、みんなの献身と愛情に対する感謝の気持ちを表す方法として、シスターと支援者に直接「ありがとう」と言うよう呼びかけました。確かに、「ありがとう、感謝します」という言葉だけでは、子どもたちの感謝の気持ちは完全には伝わらないかもしれません。しかし、毎日「幸せに暮らす * 健康的に生きる * 素直に生きる」ことこそが、皆が願う最も嬉しい恩返しになります。
ミサの最後には、全員で集合写真(新学期最初の写真)を撮り、夕食を共にしました。

「共に学び、共に遊ぶ」
毎年夏になると、フランスからトン先生とBTS SN クロワルージュスクール(フランス)の生徒たちがビンチュウセンターの寄宿舎の子どもたちを訪問します。今年も例外ではありません。2024年6月20日の朝、トン先生と生徒たちはFFSCの子どもたちと「共に学び、共に遊ぶ時間」を過ごしました。
[…]

ラ・クロワ・ルージュ・ラ・サールスクール(BTS SN)との1泊2日の旅
24日と25日の2日間、ビンチィウセンターの子どもたちは、フランス・ラ・クロワ・ルージュ・ラ・サールスクールの教員や上級生のグループとともに、ブンタウ市へ1泊2日の旅行に出かけました。
バスは午前8時に出発し、生徒たちを目的地まで向かいました。車に2時間以上乗って疲れていたにも関わらず、皆さんに会えて一緒に昼食をとることができて子どもたちは大喜びでした。
午後はみんなで海に泳ぎに行き、灼熱の天気にも負けず楽しみました。綱引き、ボール遊び、砂遊びなど、みんなが積極的に、熱心に、そして楽しく遊びました。
その夜は、みんなで困難に立ち向かう「宝探し」への挑戦でした。マップの指示とヒントを手がかりに問題を解き、隠された宝物につながるパズルのピースを集めます。彼らは汗だくで疲れていて、何か別の方法がないかと模索し続け、粘り強く頑張りました。 ゲームの終わりに、子どもたちはパネルに自分の手をマークしました。 その後、みんなでBBQパーティーに集まり、踊ったり、歌ったり、会話したり、プレゼント交換をしたりしました。
同校のアステス協会は FFSC の教育運営を支援するために 3,000 ユーロを寄付しました。これは協会の熱心な支援者からの贈り物であると理解しています。さらに、同協会の支援者が 10 台のデスクトップ コンピューターのほか、学校の教材、衣類、おもちゃを寄付してくれました。
翌朝、子どもたちはミサに出席し、朝食をとった後、海水浴を楽しみました。 「どんな喜びもいつかは終わり、どんな旅にもいつか別れを告げなければならない。」お別れを言う前に、シェルターの子どもたちはこの出会いを祝いました。1泊2日の船旅は、数々の忘れられない経験と愛に満ちた余韻とともに幕を閉じました。
子どもたちを代表して、ストリートチルドレン友の会(FFSC) は、素晴らしい経験を提供してくれた「ラ クロワ ルージュ ラ サール スクール」 (BTS […]

金色の鐘を鳴らす
2020年12月30日、ビン・トリューセンターは3年生から5年生までの学生のためのコンテスト「黄金の鐘を鳴らす」を開催しました。
コンテストには約100人の学生が参加しました。コンテストの目的は、学生が学んだ知識を統合し、次の学期I試験の準備を支援することです。
問題の内容は、数学、ベトナム語、自然科学、歴史を中心に展開しています。コンテストは非常に劇的でエキサイティングで、子供たちは非常に積極的に参加しました。
ウォームアップ、加速、約26の質問で終わる3ラウンドを通して、各クラスは最高の友人を見つけます。センターは、次回の学期I予備デーに学生を授与します.

輝く笑顔に
というテーマのチャリティ・プログラムが、2022年8月15日にビントリュー・センターでひらかれました。このプログラムは、株式会社山田養蜂場と、組織委員会のヒアキ・ヘルスケア会社の支援で実現しました。
最初に、支援組織委員会代表のヴ・トゥーン・ヴィ氏より会社紹介がされました。株式会社山田養蜂場は、ロイヤルゼリー、プロポリスコラーゲンを使った健康食品や化粧品を製造、販売している会社です。プログラムは一時間でしたが、子どもたちははつらつと活動的に、訪れたお兄さんお姉さんたちとの時間を楽しみました。
プログラムの終わりには、可愛くラッピングされた歯ブラシと歯磨き粉の贈り物をいただきました。ビック・ヒュエン氏がFFSCを代表し、子どもたちへの贈り物に対して感謝を伝えました。皆さまのご多幸とご健康を、お祈りいたします。

南オーストラリアチームのビントリュー孤児訪問
ここ2年以上、FFSCの運営はほぼ止まったままです。今日2022年8月6日、南オーストラリア・ベトナム・チャリティグループのみなさんが、ベトナムのビントリュー孤児院に戻ってきてくれることになりました。2年以上ぶりの再会に手を取り合って喜び、笑顔が絶えませんでした。
南オーストラリア・ベトナム・チャリティグループは、オーストリアの軍人経験者の集まるグループで、孤児院とビントリュー・センターの大切なアクティビティ支援団体のひとつです。センターでの近況を聞いてくれて、また、子どもたちとも一緒に遊んでくれました。
子どもたちは、このグループのみなさんを「サンタクロース」を呼んでいます。ベトナムに来る際には必ず、可愛くてチャーミングな贈り物を用意してくれます。言葉や文化、住んでいるところが違っても、いつもつらい状況にある子どもたちに愛情を注いでくれます。
ストリートチルドレン友の会(FFSC)は、本当に南オーストラリア・ベトナム・チャリティグループのみなさんに感謝を申し上げます。愛情、やさしさ、ご支援を何年も変わらず与え続けてくれています。グループのみなさんのご多幸とご健康をいつもお祈りいたします。

サンタクロースへの手紙 (Test)
クリスマス休暇を楽しみにし、オールド・ノエンからの贈り物を熱心に待つ熱意の中で、ビン・アン・センターの学生たちは興奮して彼らの願いを提示するために彼に手紙を書きました。文字とウィッシュラインはシンプルで触り心地が良いです。単に幸せな贈り物をしたい子供たちがいて、小さな贈り物を望み、他の人と贈り物を分かち合うのではなく、高貴な夢を持っている人がいます。
創造性と子供のシンプルな品質で、彼らはかわいいと目を引く手紙や詩的なスタイルを飾っています。
ここにあなたの老人ノエンへのいくつかの手紙があります。

太陽の光を分かち合い、笑顔を広げる
1月4日(土)午前、ホーチミン市工科大学(HUTECH)のコミュニケーション・イベントチームの学生たちは、ビンチュウシェルターで楽しく魅力的なイベントを開催しました。
太陽の光を分かち合い、笑顔を広げる と題されたこのボランティアプロジェクトは、子供たちに笑顔、愛、喜びを与えながら、充実した活動を行うことを目的としています。
学生たちは楽しいゲームに加え、子どもたちがよく直面する実際の状況について、自己防衛に関する貴重な知識を共有しました。さらに、学生たちは自分たちの手で、シンプルでありながら心のこもった昼食を準備しました。
ストリートチルドレン友の会(FFSC)は、子どもたちに喜びと愛情をもたらしてくれた学生たちに心から感謝しています。参加者全員のポジティブなエネルギーが、今後も子どもたちに届くことを願っています。